はじめまして。Excel VBAやクエリを使って自動化業務を行っているblueといいます。
このページは「Excel VBAスタンダード合格までの体験記」をどこよりも詳しくレポートします。
私はExcel VBAスタンダードを2021年8月に950/1000点とほぼ満点の内容で合格することができました。
取得することによって日々の業務の自動化が進んだだけでなく、自分のスキルに自信を持てるようになりました。
この「VBAスタンダード合格までの体験記」ではそんな合格までの道のりを
•初めて受けた視点で •できる限り詳しく •できる限りわかりやすく •図解多め
まとめていきましたので紹介します。
なおこの記事は受験勉強の際に書いた記事の為間違っている部分もあるかと思います。
ただ試験にはほぼ満点で合格しているので内容はほぼ間違っていなかったと考えています。
•どのエキスパートの試験を受ければいいの? •VBAのお勧めの教材は何? •どうやってテキストを勉強していけばいいの? •試験対策はどうすればいいの?
こんな疑問も受験の記事の中で解決しながら進めています。
VBAにまだふれたことがない方でも勉強教材は用意しています。
また順番に読んでいけばVBAを始めるヒントもたくさん盛り込まれています。
とにかくわかりやすく書くことをモットーとしていますので安心してください。
細かい説明はいいからスタンダード試験の対策について教えてという方は下のボタンから飛べます。
試験以前にVBAを勉強したいという方はこちらをどうぞ。初めての方にお勧めの2冊です。
▼知りたい場所から読む方はこちら▼
[STEP1] 試験に対する作戦 | [STEP2] ベーシックのテキスト勉強方法 |
[STEP2] スタンダードのテキスト勉強方法 | [STEP4] スタンダードの試験問題集対策 |
[STEP5] 試験の直前対策 | [STEP6] 試験当日とその後 |
[STEP1]受験に対する作戦を練る
さて、私はそもそも「VBAエキスパート試験って何?」という人間でした。
名前は聞いたことがありましたがどんなレベルのものなのかなどまったくわかっていませんでした。
その中私は4つの作戦を立てました。
•他の人の体験記ブログを見る •自分の戦略を立てる •教材を買う •無駄なく勉強する
他の人の体験記ブログを見る
私は最適、最短の勉強法を知り一発合格を目指すため、他の方の体験記を20サイト以上熟読しました。
ここでVBAエキスパート試験は「ベーシック」と「スタンダード」があることを知りました。
勉強に使われている書籍はいくつもありました。
ただ合格されている方の共通の勉強教材をみたら実質以下でよいかと考えました。
ベーシック •図解! Excel VBAのツボとコツがゼッタイにわかる本 "超”入門編[立山英利] •図解! Excel VBAのツボとコツがゼッタイにわかる本 プログラミング実践編[立山英利] •エクセル兄さんのVBA塾(10月発売予定)
スタンダード 上記に合わせて •『Excel VBAを実務で使い倒す技術』(高橋宣成)
また試験のための書籍は以下でよいかと考えました。
ベーシック •Excel VBAベーシック(VBAエキスパート公式テキスト)(模擬問題付き)[本/雑誌]/田中亨著
スタンダード •Excel VBAスタンダード(VBAエキスパート公式テキスト)(模擬問題付き)[本/雑誌]/田中亨著 •VBAエキスパート試験対策Webサービス
実際これらを選んで私は失敗しませんでした。
自分のレベルを見て選んでもらえたらと思います。
本当に必要かどうかは以下の記事を参考にしてもらえたらと思います。
以下は私がVBAを勉強する際に最初に使用した書籍&2冊目の書籍です。初心者の方でも挫折することなく勉強することができます。
自分の勉強の戦略を立てる
私は他の人のブログを見たうえでスタンダードから受けることにしました。
幸い、他の合格者の方が持たれていた書籍を持っていて私も勉強していたからです。
詳しい記事はこちら▼
ただベーシックを勉強しないというのもリスクが高いので以下の方法で勉強することにしました。
・公式テキストベーシックの問題集実施⇒テキスト復習
・公式テキストスタンダードの問題集実施⇒テキスト復習
ポイントとしては問題集を先に解くことです。
問題集を先に解くことで理解していないところを把握した状態で勉強するようにしました。
またそれぞれの勉強に目標時間を設定して時間内に勉強することを目標にしました。
勉強方法についての戦略に関する記事はこちらを参考にしてください。
教材を買う
VBAの勉強の為に書籍を買うことはいいことです。
ただ試験に対する不安からやみくもに書籍を買うのはもったいないと思います。
幸い私はほかの方が持っておられるVBAの勉強教材は持っていたので考慮しませんでした。
ただ費用はなるべく抑えたいので「各公式テキスト問題集」の購入方法については調査をしました。
公式テキストにかかる費用はだいたい3000円程度ですが対策を講じればトータルコストを1000円以内に抑えることも可能でした。
最低コストであれば0円で行うことも可能でした。
この方法で始めたい方はここからジャンプできます。
無駄なく勉強する
書籍を購入したら、いよいよ実際に勉強を開始します。
何の目標もなく勉強してすぐに合格できるの・・・?
と不安に思うのもわかりましたので私は各戦略に対し目標時間を設定し、時間内で勉強することを目標にしました。
またテキストの勉強にはボイスメモを使って録音して聞く方法をとりました。
この方法はテキストを繰り返し復習する時間を短縮する為の方法です。
この方法をとることでスキマ時間にも勉強ができるようになったので時間短縮ができました。
興味のある方は以下の記事をのぞいてみてください。
[STEP2]ベーシックのテキスト勉強をする
ベーシックからしっかり勉強を始めるぜ!という方はこちらから。
なお「もうベーシックは受かってるよ」という方は読み飛ばしていただいて結構です。
勉強の流れとしては以下です。
公式テキストベーシックの問題集の単元確認⇒問題集実施⇒テキスト復習
なお私は独学で勉強していたのでこの方法を取りました。
もし初めて勉強する方や読んでも全く分からない方は以下の記事を読んでまずは他のVBA書籍で勉強するのがベストと思います。
幸いベーシックに関しては多くの書籍がありますのでテキストで勉強するよりもわかりやすいと思います。
なお書籍で勉強されている方も試験前の理解度と模擬試験を実施後の理解度を把握して自分の立ち位置を把握しておいた方がいいと思います。
詳しくは以下の記事に書いていますので参考にしてください。
模擬試験の結果である程度めどがついているようであればテキストは流し読みでよいと思います。
というのもベーシックは「模擬問題集重視」+「選択式」が多く、丸暗記でほぼ解けるとの前情報からです。
スタンダードの為の勉強と割り切っておいてもいいと思います。
詳しい勉強方法は以下の記事を参考にしてください。
ちなみに私はある程度の正答率があったのでベーシックの勉強はここでやめました。
[STEP3]スタンダードのテキスト勉強をする
スタンダードを勉強し始めるぜという方はこちらから。
なお勉強の流れとしてはベーシック同様以下です。
・公式テキストスタンダードの問題集実施⇒テキスト復習
なおここでも単元を確認して問題集を実施していますが結果はボロボロでした。
ただスタンダードに関しては結果的に最初はボロボロでもよかったです。
スタンダードに関してはベーシックに比べ書籍は少ないのでよほど独学で勉強していないと難しいと思います。
私が体験した結果は以下にまとめています。
ただこちらはわかりにくい章を一つ一つ勉強して記事にしていきました(14記事)。以下にその記事をまとめています。
分類 | 体験記リンク |
1.プロシージャ | エキスパート体験記10(Function) エキスパート体験記11(値渡しと参照渡し) |
2.変数の活用 | エキスパート体験記12(配列) |
3.ステートメント | |
4.ファイルの操作 | |
5.ワークシート関数の利用 | エキスパート体験記14(WorksheetFunction) |
6.検索とオートフィルター | エキスパート体験記16(AutoFilter) エキスパート体験記17(Find) |
7.データの並べ替え | エキスパート体験記18(Sortオブジェクト) |
8.テーブルの操作 | エキスパート体験記19(Table取得) エキスパート体験記20(Tabe取得2) エキスパート体験記21(Table操作1) エキスパート体験記22(Table操作2) エキスパート体験記23(構造化参照) |
9.エラー対策 | エキスパート体験記25(On Error) |
10.デバッグ | エキスパート体験記24(デバッグ) |
これらは私自身理解していない段階から作った記事です。初心者目線で理解のしやすさ重視で作っているので入りやすいと思います。
これらを見ながら勉強してもらえると効率よく勉強できるかと思います。
なおテキストの勉強の途中で何度かまとめをしています。
途中の私の理解度も含め書いていますので参考にしてもらえれば幸いです。
また私が実践した各単元ごとのベストな勉強法は以下になります。
分類 | ベストな勉強方法 |
1.プロシージャ | Office TanakaさんのYoutube動画を見る |
2.変数の活用 | Office TanakaさんのYoutube動画を見る |
3.ステートメント | エクセル兄さんの書籍を読む |
4.ファイルの操作 | テキストを読む |
5.ワークシート関数の利用 | ワークシート関数を勉強しなおす テキストを読む |
6.検索とオートフィルター | Excelの検索とオートフィルターの機能を使ってみて 引数やプロパティを知る ⇒ブログ参照 |
7.データの並べ替え | Excelのデータの並べ替え機能を使ってみて 引数やプロパティを知る ⇒ブログ参照 |
8.テーブルの操作 | テーブルのオブジェクト構造を理解する 構造化参照を理解する ⇒ブログ参照 |
9.エラー対策 | テキストを読んでOn Errorステートメントの 3つの構文を知る |
10.デバッグ | 高橋宣成さんの書籍を読む |
詳しくは以下の記事に書かれていますので参考にしてください。
[STEP4]スタンダードの試験問題集を解く
公式テキストの問題集は十分にやったけどこれでいいの?
そんな方に説明していきます。
結論から言うと「無理ではないけどダメだったらごめんね」になります。
理由としては2つあります。
1つは公式テキストの模擬問題集は1回分しかないことです。
試験前に1回というのは少し心もとないです。
もう一つは試験に合格してわかったのですが公式テキスト模擬問題集よりは難問ということです。
これは私の実体験だけではなく他の方のブログやTwitterの情報からも確認しています。
ベーシックのように公式テキスト問題集と丸暗記のみでは太刀打ちできません。
その為私はWebサービス問題集を購入しました。
Webサービス問題集の申し込み方法は以下で詳しく解説しています。
基本操作で可能とは思いますがお金を払う操作なので見ながらやっていただいて損はないです。
なおWebサービス問題集の勉強ですが、コンピューター上でできるのは何かと楽なのですが構成は無機的なのでやる気が上がりませんでした。
私はその部分については単元ごとの正答率を確認するという方法を取って回避しました。
この方法を取れば自分の実力を把握しながら進められるのでお勧めです。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
なおWebサービスの問題集を解きながらも必要に応じてVBAの書籍は確認していました。
他の方から参考にしたVBAの書籍については以下を参考ください。
[STEP5]試験直前対策をする
試験勉強が進むと申し込みや試験の準備をする必要が出てきます。
ただ直前になるとなかなか勇気が出なくなるのと勉強に忙しいので申し込みをしにくくなるものです。
私もそうでした。
ただ試験は申し込んですぐ受けられるわけではありません。
試験は10日前前後までには申し込まなくてはいけないのと、申し込み後もお金の振り込みが必要など面倒な作業が待ち構えています。
ただ必要事項を把握していればスムーズに行うことができます。
実際の申し込み方法については以下の記事でまとめましたので参考にしてください。
また準備方法についても以下にまとめました。
試験直前に慌てることがなくなると思うのでぜひ参考にしてください。
試験前の勉強ってどうしたらいいの?
と思われる方に私の実践した勉強についてまとめました。
問題集重視の勉強方法ですが正答率の確認などモチベーションは下がらないようにしていますので参考にしていただければ幸いです。
また直前勉強用のシートも公開していますので参考にしてください。
[STEP6]試験当日とその後
試験勉強も十分にやったというあなた、もう問題はないのですが当日の状況についても不安があるかと思います。
•どういった場所で試験を受けるんだろう?
•どういった出題形式なんだろう?
•試験時間は足りるのかな?
こういった状況については初めて体験した私が詳しくレポートしてきました。
以下の記事に載っているので参考にしてください。
なお試験はやはり傾向がありました。
結果後のレポートでも述べていますので参考にしてください。
まとめ
ここに書いてあることでVBAエキスパートを知らない人、VBAを始めたばかりの初心者の方もスタンダード試験に合格することができると思います(もし躓いてしまったらご質問ください)
私は現在VBAを使ってはいますが何も自動化のためだけなじゃくても、VBAを学ぶと
•論理的思考が養われます •自分と近い考えの人と共感できるようになります •誰かの悩みを解決してあげれば感謝されます •うまくいけば社内、社外問わず自動化のオファーがくるかもしれません
その為のわかりやすい第一歩がエキスパート資格取得だと思っています。
このサイトがその為の手助けになればそれほどうれしいことはありません。
皆さんが一生懸命勉強されて無事合格されることを心から願っています。
管理人:blue
まずはVBAの基礎から学びたいという方はこちらをどうぞ。初心者からでも挫折することなく勉強できます。
コメント