こんにちはblueです。
前回はPower Queryでの取得方法について説明しました。
今回はPower Queryのデータの変換の際に現れるクエリエディターについて説明します。
なおこの記事を読むだけでは変換の操作はできません。ただクエリエディターを知ることは変換操作の為の大事な一歩となりますので是非読んで理解していってください。
今回もできる限り平易な言葉で伝えることを目的としますので少しでも理解していただければ幸いです。
~とある会話
取得の方法はわかったよ。でも取得した後に出てくる画面の操作がわからないよ。何か色々項目があるし難しそうだなぁ。
クエリエディターのことですね。Power Queryでは変換をこの画面で行います。基本的な操作はすべてクリック操作でできますので簡単です。今回はまず画面の説明をしますね。
「Power Queryは難しい」というイメージを持たれている方には以下がお勧めです。簡単なボタン操作から、関数を使った処理まで、サンプルデータを一式操作してみるだけでPower Queryが使えるようになります。購入して間違いのないお勧めの一冊です。
結論
クエリエディターの画面には以下4つの項目が存在します。
•リボン
•プレビュー
•クエリの設定
•クエリ一覧
それぞれについて説明します。
クエリエディターの構成
クエリエディターとはデータの取得後に開かれる画面のことです。
具体的には以下の画面になります。
一つずつ説明します。
リボン
リボンはクエリエディターを操作するために必要なボタンが並んでいる場所です。「ホーム」「変換」「列の追加」「表示」といったタブが存在します。
項目としては多いですが重複していたり、使用頻度の少ないものもあるのでまずは最低限使いそうなものから覚えていけばOKです。
次回説明しますので今のところは気にしなくて問題ありません。
プレビュー
プレビューは変換されたデータが表示される場所です。
テーブル情報なので「行情報」「列情報」にあわせて「ヘッダー」も表示されています。
なお上部に数式が表示されていますがこれはExcelの関数(fx)表示とは異なります。
あくまでこのプレビュー画面を表示するための数式を表示している為初心者のうちはあまり気にしないでください。ちなみにここで使われている言語をM言語といいます。
またこの時点では変換の途中の為Excel等への出力はされておらず変換の状態を見ることができます。
クエリの設定
クエリの設定は変換の処理手順が表示される場所です。
Power Queryにおいては操作が記憶され、再度使用できるのが大きなメリットです。
記憶された操作は上記のように上から日本語で記録されていきますので非常にわかりやすくなっています。見直す際もどんな操作をしたかすぐわかります。
なおクエリエディターについては「戻る」操作は存在しません。
クエリの設定の画面に表示された処理手順を削除することによって戻ることができますので「×」で作業を消去してください。
クエリの一覧
クエリの一覧はクエリエディターに取り込まれているデータの一覧です。
上では1つしか表示されていませんが複数のデータを取得している場合はここに表示されます。
また編集途中で他のデータを処理したい場合は対象のテーブル等をクリックすることで画面を切り替えることができます。
ここでのまとめ
今回はクエリエディターの画面の構成について説明しました。
なお最初はクエリエディターの画面に圧倒されるかもしれません。
しかしクエリエディター自体は編集画面なのでエディター内で保存さえしなければ元のExcelには何の影響も及ぼしません。なのでとりあえず触ってみることをお勧めします。
数回も使えば操作方法について理解が深まると思います。
次回からはクエリエディターのホームタブについて説明してます。
変換にはいくつかのタブが用意されていますがゆっくり一つずつ説明していきます。
コメント