日々のポストで「定期的にX(旧Twitter)に投稿したい」と思ったことはありませんか?
例えば、キャンペーンの告知を定期的に流す、自分の商品を案内する――。こうした作業は人手で行うと手間がかかりますが、n8nという自動化ツールを使えば、自動でXに投稿できます。
この記事では 「n8nをDockerでローカルに構築し、Xに自動投稿する」 手順を3回に分けて、初心者でも迷わないように説明します。必要な箇所にはスクリーンショットを入れるので、手元で再現しながら進めてください。
参考にした記事はこちらです。freeeloverさんが書かれた記事でノンプロ研で教えていただきました。
こちらではGemini API KeyとGoogle連携の方法もしてくださっていますので是非ご参考ください。



Dockerとは?
わかりやすく言うと、Dockerは「仮想オフィスのテナント」です。
- 普通は新しい業務システムを導入するとき、サーバーやソフトを一から準備する必要があります。
- Dockerでは「既に家具・ネット環境が揃ったレンタルオフィス」を借りるように、必要な環境が一式そろった状態でアプリをすぐ動かせます。
- 今回はその中に n8n を設置し、PCのローカルで起動します。
事前準備:Docker Desktop のインストール(Windows)
インストール自体は難しくないのですが時間がかかります(15分程度)。
1.公式サイトにアクセスします。

2.「Download Docker Desktop」をクリックします。

Windowsで選ぶ項目
- 「Download for Windows – AMD64」
→ 一般的なWindows PC(Intel CPU や AMD CPU)はこちらです。
→ ほとんどのビジネス用ノートPCやデスクトップはこれに該当します。 - 「Download for Windows – ARM64」
→ ARMベースの特殊なCPU(例:Surface Pro X や一部の最新モバイルPC)用です。
→ 普通のWindowsマシンを使っているなら 選ぶ必要はありません。

3.インストーラーを実行し、案内に従って進める
4.再起動後にDocker Desktopのアイコンをクリック

6.サービス同意書が出てくるので「Accept」をクリックする

7.アカウント登録が出てくるが「Skip」を押す(アカウント登録は不要です)

8.WSLをアップデートしてくださいと出るので「Restart」を押す

9.任意のキーを押してとでるので任意のキーを押す。管理者権限の表示が出るので「はい」をクリックする

10.再度再起動を行う(デスクトップのアイコンをクリックしても反応しない為)
11.「デスクトップのアイコン」をクリック。以下の画面がでればインストール完了

n8nをDockerで起動する
入力場所は「PowerShell」です。スタートメニューで「PowerShell」と検索して開きます。最新版をインストールしてと出るが無視して進めます。

1. データ保存用のボリューム作成
以下を>の後に入力して実行する。
docker volume create n8n_data
以下が出ればOK

2. 以下をPowerShellに入力、実行する
docker run -it --rm `
--name n8n `
-p 5678:5678 `
-e GENERIC_TIMEZONE="Asia/Tokyo" `
-e TZ="Asia/Tokyo" `
-e N8N_ENFORCE_SETTINGS_FILE_PERMISSIONS=true `
-e N8N_RUNNERS_ENABLED=true `
-v n8n_data:/home/node/.n8n `
docker.n8n.io/n8nio/n8n
うまく実行できない場合は以下1行のコードを入力して実行する。
docker run -it --rm --name n8n -p 5678:5678 -e GENERIC_TIMEZONE="Asia/Tokyo" -e TZ="Asia/Tokyo" -e N8N_ENFORCE_SETTINGS_FILE_PERMISSIONS=true -e N8N_RUNNERS_ENABLED=true -v n8n_data:/home/node/.n8n docker.n8n.io/n8nio/n8n
エラーが出ず実行されれば完了です。
3. ブラウザを開き、アドレスバーに http://localhost:5678を入力
する
4. n8n(ローカル)のページが開かれるので必要事項を入力する

5.役職等必要事項を入力する
6.無料のAPIキーが発行されるので「Send me a free license key」をクリック

7.送られてきたメールの下の「Activate License Key」をクリック

8. 以下の表示になっていればOK

2回目以降
パソコンを閉じた後は再度Dockerを稼働させる必要があります。
1.Docker Desktopを起動
2.PowerShell or コマンドプロンプトでdocker run -it –rm~を実行する
その後n8nを立ち上げれば使用することができます。
まとめ
今回は、Dockerを使ってPCのローカル環境にn8nを構築し、ブラウザから利用できる状態にする手順を解説しました。
必要な環境を一式そろえたDockerから n8n をすぐに動かせるのがポイントです。Docker Desktop のインストールから、PowerShell を使った起動コマンドの実行、そして n8n ローカルページの初期設定までを確認しました。
これで n8n をローカルで動かす準備が整い、次のステップに進めます。
次回は、X(旧Twitter)のAPIを利用するためのOAuth認証を取得し、テスト送信のワークフローを作成する方法を紹介します。
Xへの自動投稿の第一歩となる重要な作業ですので、ぜひ続けてご覧ください。

コメント